「鑑別書」と「鑑定書」とは?違いを知っていますか?
宝石を購入する際に、「鑑別書」と「鑑定書」という言葉をよく耳にすると思います。
同じようなものではないかと思っている方もいるかもしれませんが、これらには大きな違いがあります。
では、どんな違いがあるのでしょうか。詳しく見ていきたいと思います。
鑑別書について
まず、鑑別書についてですが、その宝石自体が、天然石が人工石かを証明するものになっています。
天然石か人工石かによってその宝石の価値が大きく変わってくるので、この鑑別書はとても重要なものになります。
鑑別書に記載されている具体的な内容としては、宝石の大きさや形、硬度、重さ、先ほどあげた天然石か人工石かということです。
この鑑別書に関しては、どんな宝石にも添付することが可能です。
宝石に限らず、単なる石でも調べることが可能です。
鑑定書について
一方鑑定書は、宝石の中でもダイヤモンドにのみ発行される証明書となっています。
鑑定書の主な内容としては、ダイヤモンドの品質を表す代表的な4Cについて書かれています。
4Cとは、カラー、透明度のクラリティ、カラット、カットです。輝きなど、見た目でも良いダイヤモンドを見分けることが出来るかもしれませんが、4Cについて詳しく見ていくと、そのダイヤモンドがどれだけ品質の良いものかを詳しく知ることが出来ます。
2つの違いについて
2つの大きな違いとしては、鑑定書は品質について詳しく書いてあるのに対し、鑑別書は品質についての詳しい記載はありません。
鑑定書や鑑別書がついていると思わず、良い宝石なのでは?と思ってしまうかもしれませんが、そうとは限りません。
良い宝石を見分けるポイントとしては、色や輝き、大きさなどいろいろあるので、品質の良い宝石を見つけたい場合は、一つの宝石にこだわらず、いくつか店舗を回り、比較してみるのが良いかもしれません。
また、その宝石を選ぶ人によって、何をもって良い宝石かと感じるポイントが違います。
大きな石で形が綺麗なものが欲しいと思うなら、カラットとカット優先になり、色や品質にこだわるのであれば、カラーやクラリティ優先になると思います。
特別なこだわりがなくても、漠然とこういう宝石が欲しいという思いがあれば、自分が探したい宝石がどんなものかが見えてくると思います。
鑑定書や鑑別書を今まであまり気にしていなかった方もいるかもしれませんが、大きな違いがあるので、こうした違いを知っておくことで、より自分にあった宝石を見つけることが出来るかもしれません。
最後に
鑑別書発行の効果としては、天然石だという安心感がついてくること。
転売を考えたりする際に買取価格に変動があることはあまり考えられません。
鑑定書に関しては、ダイヤモンドの品質毎の相場がある為、買取価格に影響することが考えられます。
その場合、鑑定機関の信頼性もあるので注意が必要です。
中央宝石研究所(CGL)、米国宝石学会(GIA)これらの機関が発行するものが信用性の高い鑑定書になります。
少しでもこの記事がお役に立てば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。